大学生の娘と連絡が取れなくなった…オンラインゲームで出会った相手宅に
投稿日:2025年5月2日昨今のSNSの普及によって、マッチングアプリやコミュニティサイト、オンラインゲームなどでの出会いが増えると共に、SNSに起因する犯罪被害が増加しています。
中でもオンラインゲームは、単なるゲームではなく好きなゲームを通じてリアルタイムで繋がる事から徐々にプライベートな話しをするようになります。
その関係はゲームの世界だけにとどまらず、親はおもちろん誰にも相談できないような悩み、今抱えている問題などを親身に聞いてくれる唯一の理解者となり、強い絆が生まれる事があります。
会った事も無い相手にもかかわらず、同じゲーム好きで良き理解者と思い込み、相手に誘われるまま会いに行き、予想だにしないトラブルとなる事が多々あり、その多くが未成年に見受けられます。
◆ゲームで知り合った高校生を家出させミャンマーで「かけ子」に
オンラインゲームは匿名で参加出来る事から悪意を持っている人物がいる事、良き理解者であり、優しい人の裏には性的な目的で獲物を探している人物や犯罪グループなど悪意を持っている人物がいることをよく理解しておかなければなりません。
今回の調査もオンラインゲームが起因となる家出でした。
【ご相談者】両親 熊本市在住 / 福岡市の探偵会社にご両親が来社
【対 象 者】娘(20歳) / 福岡市内の大学に通う一人暮らしの娘
調査依頼をされたご両親によれば、
福岡市の大学に通っている娘と一ヶ月前から連絡が取れなくなりました。
娘が大学近くのアパートに住んでいるので夫婦で様子を見に行くと、部屋に帰って来ている様子もなく生活感もありませんでした。
夫は仕事があるので、私だけ娘の部屋で数日泊まって娘の帰宅を待っていたのですが帰ってきませんでした。
もちろん、娘の携帯に電話しても出ませんし、LINEも既読スルー状態で…。
LINEが既読スルーになると言っても、スルーしているのが娘とは限りませんし、第三者が娘を監禁している事も考えられるので心配で心配で…
「何で電話に出ないのか?」
「何処で何をしているのか?」
「何かトラブルに巻き込まれたりしていないか?」
警察に相談しても失踪届は受け付けてくれたのですが、娘が20歳で未成年でない事や事件性もないと判断されて積極的に捜してはくれません。
そこで、夫と相談して福岡市で信頼できそうな探偵を捜し、日本興信所なら安心して調査依頼できると判断して相談に来ました。
との事でした。
調査結果・・・続きは「家出・失踪・人探し調査のご相談例」で